音声外来でのリハビリが始まりました。
忘備録として今後の自分のためにも書いておこうと思います。
【音声外来一回目9月28日】
まずは診療結果のおさらい
検査結果の詳しい説明からでした
歌ってる仕事の割には音圧と息量が低くなってるので
咽頭炎の失声症からの影響と考えられる
元の声に戻していくリハビリをやりましょうとのこと
身体のストレッチ
頬の運動
舌の脱力
ハミング
フクロウのマネ(ファルセットの練習)
ゾウのマネ(地声の練習)
それから声が枯れた時は
喉仏のあたりに声帯があるので
そこを両手で包み首を右に回して深呼吸3回
左に回して深呼吸3回
これも効果ありました
担当の佐藤先生はとにかく明るく優しい
常に
大丈夫ですよー
声出てますよー
いいですねー
と声かけしてくれます
声が不調になって2ヶ月
色んな人に迷惑をかけてしまった自責の念
このまま声が出なくて歌が歌えなくなったらどうしようという不安
佐藤先生のこの励ましの言葉でぶっ飛びます
ほんとにありがたい
【音声外来二回目9月29日】
身体のストレッチ
頬の運動
舌の脱力
ハミング鼻→口→口先へ
フクロウのマネ(ファルセットの練習)
ゾウのマネ(地声の練習)
ねいねい(わかりにくいとは思いますが笑笑)
ハミングから「ま」に移行しながらの発声
まの発声
まに音程をつける発声
しっかり声出てますよーとの佐藤先生の言葉に
日曜日イベントあるんですがまだ歌ってはいけませんよね?
と調子に乗って聞いてみたら
まだ歌はダメですねー
と優しくばっさり笑笑
あーやっぱり今週末の音楽舞台「那由多の果て」では歌えなくなりました。。。
皆んなほんとごめんなさい。。。
そして先生が今更ですがと
くださったのがこちらのプリント
「声を休ませる」
私にとってこれが一番出来てなかったような気がします
ライヴにリハーサルに
お店でも基本喋ることが仕事なので
声を使ってばっかりでした
ライヴで歌ったらあいだ3日は休ませること
とのことでした
佐藤先生は最初は出来るなら毎日通院してくださいとのことですので
しばらくは毎日通院することにしました
島塚美智子HOME PAGEホームページ
ボサノバシンガー島塚美智子のホームページです。福岡在住。演奏のご依頼受け付けています mitiko.brasileira@gmail.com 09084093711までお問い合わせください
0コメント